RECRUIT
若草幼稚園で私たちと一緒に働きませんか?
求める人材
毎日を新鮮に生きる子どもたちと
一緒におもしろがれる人
子どもは、「今」を純粋に生きる存在です。そして子どもは、大人がつくる環境のなかでしか生きることができません。本園の豊かな環境を通して、毎日を新鮮に生きている子どもたちと心を合わせ、子どもたちのしていることをおもしろいと感じ、心身ともに健やかな子どもたちを育てたいと思う人材を求めています。
園長の写真
若草幼稚園 園長 堂本真実子
中途採用
常勤保育者
保育現場は、マルチタスクを必要とする職場です。保育経験はもとより、子育ての経験やさまざまな社会経験が生きる場です。これまでの経験を生かして、活躍して下さる人を求めています。
新規採用
常勤保育者
若さの武器は、生き生きとした存在感と吸収力です。本園は研修制度が豊かであり、プロへの道は着実に開かれています。遊びや自然体験の大切さなど、本園の教育理念に共感する人を求めています。
パート採用
副担任・預かり保育等
教育時間に担任保育者とコンビを組み、保育の補佐をして下さる人、また預かり保育で子どもたちが安心して過ごせるよう、保育して下さる人を求めています。勤務時間等、ご相談の上、決めていきます。
学生アルバイト
保育補佐
インターンシップの色合いが濃いアルバイトです。保育の補助として、気持ちを楽に子どもと関わるよい機会です。遊びを中心に、保育の補佐をしていただきます。
先輩に聞きました! よくある質問 求人要項・エントリーはこちら
先生の1日の流れ
常勤・担任の場合
  • 8:30
    出勤
  • 園児登園の受け入れ
  • 9:00
    好きな遊び(晴れの日は戸外遊び)
  • 10:45
    片付け、入室、着替え等
  • 11:30
    昼食
  • 好きな遊び(室内遊び)
  • 13:10
    片付け・お掃除
  • 13:30
    帰りのお集まり
  • 歌、絵本、明日の予定など
  • 13:45
    園児降園
  • 掃除
  • 14:15
    休憩
  • 15:15
    週日案の作成
  • 15:45
    事務作業、環境の構成
  • 16:00
    ミーティング
  • 主に環境の構成や教材研究
  • 17:00
    退勤
※週に1回、森の日があります。縦割りや学年で行きます。
9:50頃に出発してお弁当を森で食べて13:00頃に帰ります。
それ以降は通常の1日と同じです。
年間行事の様子はこちら
働きやすさ6つのポイント
Point1
チーム保育で負担軽減
クラス2名体制で保育していきます。日常の保育はもちろん、行事の準備などは学年チーム4〜5名でサポートし合い、職員が安心して働けることを第一に考えています。
Point2
土・日・祝はお休み
若草幼稚園の教職員は、土・日・祝日は基本的にお休みです。(1カ月半に1度土曜出勤日あり)プライベートの時間も大切に。
Point3
夏休みは11日間
当園では、夏休み中に11日間の連続休暇があります。家族や友達との夏休みをゆっくり楽しむことができます。
Point4
事務専門スタッフ在駐
事務専門のスタッフが3人おり、教員は日々の事務作業に追われることなく、保育に集中することができ、残業の軽減にもつながっています。
Point5
育休は3年間
子どもが生まれたあとも、安心して長く働いていただくため、育休は3年間設けています。ゆっくりと子育てをしていただけます。
Point6
住宅・通勤手当
安心して働いていただくため、住宅手当、通勤手当を支給、また時短勤務などにも対応し、働きやすい環境を整えています。
施設紹介
広々とした園庭や畑、
自然豊かな森での保育
園舎
園庭の畑
園庭の花壇
大型遊具
保育室
ホール
プール
すくすくの森
採用までの流れ
2026年度 採用試験
STEP 1
求人要項を読み、
エントリーフォームからお問い合わせを。
STEP 2
試験前に見学または保育体験されることをお薦めします。見学のお申し込みはエントリーフォームの「見学体験依頼欄」にご記入ください。
STEP 3
採用試験
一次試験 2025年7月26日
二次試験 一次合格者に直接ご連絡
※採用試験は12月にも実施予定です
STEP 4
後日、内定通知をご連絡し、正式採用
求人要項・エントリーはこちら リクルートTOPへ 若草幼稚園TOPへ
ACCESS
Tel.088-844-0014
Fax.088-844-0095
学校法人 若草幼稚園
〒780-8082高知市若草南町3-1
© 2025 Wakakusa Kindergarten