布団部は、その名の通り、寝てばかりいるので、 健康が心配である。 とにかく、骨皮筋男なので、 筋肉をつけろと、やいのやいの言う。 す …続きを読む
「僕はね、学校が生理的に無理だけど、 嫌いじゃないの。」 息子のすてき。
前にも言ったが、下の息子は、布団部である。 布団部も、それほど楽ではなく、 日々葛藤しているように見受けられる。 そして、ある日こう言った。 &n …続きを読む
そういうわけで、遊ぶ顔のみなさんには、 心底手を焼いたが、それが、私たちには大きな学びを生んでくれた。 よく、思春期の反抗がやってく …続きを読む
スランプなので、さっそく、たった今聞いた話をパクることにする。 卒園したEくんは、小学校では若草の友だちがいない。 そこでお母さんが、「お友だち、 …続きを読む
正直に言おう。 今、私はスランプである。 この9年間、10日に1度、 ここで3つの記事を書き続けてきた自分を、 まずは、ほめようじゃないか。 &n …続きを読む
そういうわけで、みんなお健やかであるから、 お昼寝をしたくないAくんは、「いやだ」を繰り返す。 その「いやだ」ぶりがおもしろかったので、 &nbs …続きを読む
桜がお出迎えした入園式。 去年、何を感じたか忘れてしまったが、 今年の新入児の皆さんは、大変素直でお健やかである。 先生たちの手遊び …続きを読む
認定こども園になり、半数の子どもが長い時間、園で過ごすようになり、 4月1日から、登園する子どもたちも増えた。 一日目、Hちゃんは、 …続きを読む
第2期は、それぞれの楽しさを後回しにできる時期である。 抱っこやぐるぐるやいろんなコミュニケーションを楽しみにするようになると、 「後回し」が可能 …続きを読む
今年度は、半年ほど年少児の朝の受け入れを担当していた。 部屋に入ること、朝の準備をすることについて、 なかなかにシワイクラスだったので、おもしろか …続きを読む
ご縁というのは不思議なもので、 東京にいたときから、何故か私は大学の授業で「保育内容 健康」を担当してきた。 この内容の一つに、安全教育として、 …続きを読む