上の息子は、都会にてバラエティに富むバイトをしている。 最近、駅員さんになった。 何? なんで、そこ? と心底驚いた。 採用には、ペ …続きを読む
ところが。 今年、ある小学校の卒業式では、その夢が語られなかった。 統計を取ろうとしていた私にとっては、とても残念なことであったが、 子どもの心に …続きを読む
とうとう、卒園という節目がやってきた。 無事、子どもたちを小学校に送り出すことができ、 感無量である。 今年嬉しかったことは、年長の皆さんが、 とても堂々とお返 …続きを読む
明日は、生活発表会。 保護者の方に、子どもたちの一年の学びの成果を見てもらう日。 私は、非常にわくわくしている。 今年は、調整に調整を重ね、子ども …続きを読む
年長さんに、「こっち来て。」と呼ばれる。 そして、二人で私の両腕を掴んで、連れて行こうとする。 その先の砂場には、大きな穴が見える。 うむ。 落と …続きを読む
始業式から、子どもたちが鬼のうわさを始める。 微妙にはぐらかす先生たち。 そのうち、特に年中さんの中に、 ただ怖がっている子どもが結構いることがわかる。 そんな …続きを読む
ここ2日をかけて、二つの学校の一日入学に付き合った。 そこで、若草幼稚園の弱点を知った! 道路を歩くのが苦手。 森はよく歩くので、足 …続きを読む
幼稚園という場所は、子どもにとって社会の場であるから、 そら、いろいろ大変である。 大人の職場とそう変わらんところもあるだろう。 そういうわけで、 …続きを読む
年中さんと森へ。 上の道を歩きながら、どんぐりを木に当てて楽しんだり、 シダ飛行機を飛ばしたりして楽しむ。 下へと投げるので、自然と目線は下を向く。 下を見ると …続きを読む