上の息子は、都会にてバラエティに富むバイトをしている。 最近、駅員さんになった。 何? なんで、そこ? と心底驚いた。 採用には、ペ …続きを読む
ところが。 今年、ある小学校の卒業式では、その夢が語られなかった。 統計を取ろうとしていた私にとっては、とても残念なことであったが、 子どもの心に …続きを読む
とうとう、卒園という節目がやってきた。 無事、子どもたちを小学校に送り出すことができ、 感無量である。 今年嬉しかったことは、年長の皆さんが、 とても堂々とお返 …続きを読む
明日は、生活発表会。 保護者の方に、子どもたちの一年の学びの成果を見てもらう日。 私は、非常にわくわくしている。 今年は、調整に調整を重ね、子ども …続きを読む
幼稚園という場所は、子どもにとって社会の場であるから、 そら、いろいろ大変である。 大人の職場とそう変わらんところもあるだろう。 そういうわけで、 …続きを読む
今年の運動会も、保護者の方に深く感謝する日だった。 今の子どもたちは、家族や先生以外の大人たちと過ごす機会がめったにない。 その意味では、人的環境として極めて貧 …続きを読む
今年の年長さんのテーマは、鳥である。 そのせいなのか、それとも、長年の付き合いの末つばめたちに情報が回ったのか、 どうしたことかというぐらい、巣作りが大賑わいだ …続きを読む
専門家の彼は、うんうんと話を聞いてくれ、色んなアドバイスをくれた。 このとき、改めて思ったことがあった。 私の頭のなかで、シマヘビは「ヘビ」だった …続きを読む
数日後、カナヘビが見つかった。 それも私にとっては、ヘビの餌だった。 このカナヘビは、下腹が膨らんでいた。 裏が黄色っぽいのでメスらしい。 ということは、卵を持 …続きを読む
ネット情報で水槽の環境を整え、いざ、へびを入れようとすると、 にょい~ん、にょい~ん、と這い出ようとする。 やめて~とびびる。 理事長がシマヘビをはたいた瞬間、 …続きを読む