新年度の作品展のテーマは虫。 ということで、今回は趣向をかえた森の研修を行いました。 虫を捕まえて、その動きを観察し、音声と身体で表 …続きを読む
小学生の時間とは、不思議なもので、 何度待ち合わせをして、なんどそれがご破算になっても、 時計の時間を持ち込まない。 その昔、上の息 …続きを読む
夜、下の息子が、歯を磨きに来た。 ! なぜ、小学校の体操服を上下に着ている・・・。 それに、赤白帽まで。 「あんた、何考えてんの …続きを読む
卒園と言えば、夢を語る季節。 Yちゃんの夢は、もうぴったりの夢。 「大きくなったら、アクセサリー屋さんになって、 たくさん色んなアクセサリ …続きを読む
3月、卒園生たちは将来の夢を考え始めます。 私は、卒園生と将来の夢の話をするのが大好きで、 「え~!ケーキ屋さん。 ほんなら、まみ …続きを読む
今日は、来賓として、小学校の卒業式に行って来た。 さすが、小学6年生。夢を語る場面で、 「複雑化する社会」とか「人間と動物が共存できる世界」と …続きを読む
仲良し女子3人組がやってきて、 「まみこせんせい~、Kちゃんが、うんこって言うた~。」 「なにー!よし、おしっこって言うちゃり。」 すると、 「 …続きを読む
2歳だけど、 ポケットに両手をつっこんで立つ姫。 することねぇし。 最高に笑えるけど、保育的には赤信号。 その手を出して、目の前の …続きを読む
9月のある日。 どろだんごをぎゅーぎゅーと丸め続けてからサラ粉をかけた方が、 固いものができると発見し、 今日は雨だし、ということで年長のテラス …続きを読む
前評判が最高のクラス、総練習でガタガタ。 うーむ。 こりゃいかん。 と発破をかけにいく。 「なにしろ、まみこ先生はいろんなうわさを聞 …続きを読む
断崖絶壁のクラスの、 子どもたちが相談し合うシーンで、 合図の音がたいこ。 どうも、子どもが気づかない。 から、次のセリフが出てこない。 ティロテ …続きを読む
劇という舞台の大勢の人の前で、自分を表すこと。 ドキドキする。 ありえないと思う。 だけど、やらなきゃいけない・・・。 …続きを読む