メニュー
認定こども園 若草幼稚園:お知らせ
認定こども園 若草幼稚園:ブログ
日々わくわく
せんせいのすてき
毎日踏ん張り頑張る先生たちのすてきを綴っています。
2022年3月30日
傾向と対策 ・・・年少児

 

今年度は、半年ほど年少児の朝の受け入れを担当していた。

部屋に入ること、朝の準備をすることについて、

なかなかにシワイクラスだったので、おもしろかった。

そこで、私が掴んだ傾向と対策を書いてみたいと思う。

 

子どもの朝の葛藤が落ち着くまでのかかわりは、

およそ3期に分けることができる。

 

第1期.

朝の準備自体がコミュニケーションである時期。

 

若草幼稚園も例外なく保育園枠の子が増えてきているので、

「私だけを見てほしい」という思いを持つ子は、

年々増え続けている。

「朝の準備をさせたい側」と「それに抵抗する」こと自体が、

コミュニケーションとなる。

そもそも、なぜ、それに抵抗するかというと、

気持ちを切り替えることにパワーがいるからである。

集団生活の良さとは、多くの子どもと切磋琢磨できること、

というと聞こえはいい。

いわば、いろんなところでテリトリー争いをせざるを得ないのが現実だから、

子どもも大変なのである。

 

だからこそ、「せんせいは、私の存在をちゃんと感じている」

と思えることが、心の支えとなる。

だから、このコミュニケーションは大切にすべきものであり、

朝の準備の行為自体が快適で、楽しい必要があり、

自律心を育むという点では、時に厳しく構える必要があり、

揺らいではいけないところがある。

 

そういうわけで、

こちょばしたり、抱っこしたり、競争にしたり、

動きにノリをつくったり、いろんな風にコミュニケーションを図りながら、

朝の準備へと導いていく。

そうして、一人ひとりの喜びポイントを見つけていく。

 

例えば、Gくんは、私が数をかぞえているうちに、

水筒やおたよりばさみを走って持って行って、戻ってくるというのが楽しい。

だから、彼にはおおげさに数をかぞえて、

その行為自体を楽しいものにかえていく。

 

そうやって、一人ひとりに丁寧に対応していくと、

第2期を迎えることができる。

 

 

ACCESS