メニュー
認定こども園 若草幼稚園:お知らせ
認定こども園 若草幼稚園:ブログ
日々わくわく
せんせいのすてき
毎日踏ん張り頑張る先生たちのすてきを綴っています。
2013年5月17日
ここまで・・・5月

1 園庭という場所

園庭というのは、一つの大きな保育室のようなもので、ここではいろんな活動が展開されます。鬼遊びや、ドッジボール、サッカー、かけっこ、フープ、竹馬、なわとび、どろんこなどなど、時期に応じてたくさんの遊びが出てきます。他学年が入り交って、とても大きな科学反応が起きていくところが、園庭のおもしろいところです。

 

私がいつも思うのは、先生たちの人間関係が良くないと成り立たないところだな、ということと、常にその状態を診断する人間がいるな、ということです。

 

人間関係がいい、といった場合に、それは「仲が良い」ということとはちょっと違って、流れのなかでお互いが動けるということです。ある学年のある遊びの状況が生まれたことを受けて、自分が動き、ある状況をつくっていく、それを受けて、また、動く、ということが実に自然にできる、ということが園庭の保育の豊かさを作り上げていきます。

これは、個人を意識した人間関係のよさではできないことです。もっと、身体的なところのつながりが大きいと思います。若草幼稚園は、一つ一つ、たくさんのことを共同作業していくので、そのつながりが、すなわち先生たちの身体的同調性が、園庭の保育にとても生きているように思います。

その意味では、園庭の遊びが盛り上がらない園というのは、案外たくさんあるでしょうね。若草幼稚園は、とてもすばらしい園なのです。

 

2 例えばライン引き

 

園庭の保育で大切なのは、それぞれの遊びの境界をわかるようにしておくことです。遊びにまとまりが見えないと、子どもが憧れを持ったり、興味を持つことが難しくなります。

その工夫の一つにラインを引くということがあります。白いラインを引くときは、導入時や一斉活動のときなど、特にその活動をまとまりとして子どもに印象づけたいとき。

その遊びに慣れてきて、動きで境界がわかるようになってくると水ラインの方が、効果的です。人数の増減によって、空間の大きさを変えられるし、別の学年のやりたいこととの兼ね合いで、場を移動することも簡単にできます。

こおり鬼。すごくやる気になった若い先生が、そのやる気のまんまに、園庭のど真ん中に白いラインをどどーんと引いて遊び全然盛り上がらず・・・。ということがありました。ふつか。

 

集まった人数のわりに、場が広すぎるから展開が間延びして、いいリズムが生まれません。

 

で、水ラインにしても、どどーん、と一発。

だから違うって。

自分のやる気とそのときの子どもにふさわしい大きさは違う。

とうとう、ドウモト園長、ラインを引き直しましたぁ。

すると、「ありがとう~、これで、すぐに捕まえられる!」と

その場にいた子どもにお礼を言われました。

わははは。

子どもは、わかってるんだよね。なんとなくだけど。

でも、自分で引き直すわけじゃあない。

それは、どこかで先生がすること、と思っているから。

そこを、自分たちでやるようになったら、すっごくすてきだけど、

狭くするっていう発想は、子どもではなかなか湧かないでしょうね。

広くするはあっても。

 

3 そしてすてき一つ

しかし、この若い先生のやる気は、どんどんと子どもを育てていきます。毎日、楽しそうに走るMせんせいを見ている子どもたち。こんな会話があったそうです。

 

Mせんせい、Mせんせいは、どうしてこおり鬼好きなが?」

「え~、だって楽しいからよ。」

「ふ~ん。」

 

そのときは、変わった人ね、ぐらいの勢いだったらしいですが、なんと次の日、「こおり鬼が好きなMせんせい」を見に来て・・・!そして、やってみた!!たのしかった!!

 

こんなふうに、せんせいのすてきに魅かれて、新しい世界に飛び込んでいく子どものすてき。

そして、この話をしたときのMせんせいの笑顔のすてき。

ほんとうに、嬉しそう。

 

いいね。

せんせいのすてき、ひとつ。

 

4 そして もう一つ

 

中堅に足をかけているKせんせい。

この日は、ドッジボールを水ラインで。

結構、盛り上がっているなあ。と見ていたら、Kせんせいが、ラインを引き直しました。縦に広げています。

この日は、県の研修で講師のYさんがいらしていて、

「なぜ、あの線を引き直したんですか?」と尋ねたところ・・・、

「ボールがよく(のびて)飛んでいて、追いかける距離が長くなったので、

人数が増えたら、横で、ボールがよく飛んでいるから縦に伸ばしました。」

 

なるほど。

 

というか、そこまで育ってくれたか、Kせんせいよ。

 

予想を上回っていく、せんせいの育ち。

子どもと一緒。

 

場を見て、状態を診断して、環境の次の手を考える。

プロの動き。

 

せんせいのすてき、もう一つ。

ACCESS