友だちのけんかの仲裁に入り、 ことごとく問題を大きくしてくれるK氏。 いつの間にか、自分が当事者になって盛り上がっている。 もしかし …続きを読む
朝の荷物の時間。 いつもは、さっさっと自分で終わらせているKくんが、 「手伝って~。」 と言ってくる。 お、これは、手伝ってやらないかんなと、 「 …続きを読む
そして、本番。 Tくんは、実に前向きであった。 一度は「できん」と逃げた体操係も、全身を使って、 彼にとっての最高のパフォーマンスをしてみせた。 …続きを読む
代わりに、6人ピラミッドの一番下の真ん中になったのはMくんだった。 彼は、かなりフニャフニャな人なのだが、 実は、すばらしい集中力、持続力の持ち主 …続きを読む
今日は、運動会だった。 素晴らしい子どもたちの姿だった。 コロナよ、ひとまず落ち着いてくれてよかった。 それなりに盛大な運動会だった。   …続きを読む
その次の日。 彼女は、前向きに荷物に取り組んだが、 途中で気を取られることがあり、 荷物をほっぽる。 「Sちゃん。 まだ、残ってるよ …続きを読む
朝の荷物というものは、めんどくさいものである。 もっとダラダラしたいし、遊びたい。 「一日を始めます!」というエネルギーを生み出すのは、 なかなか …続きを読む
うさぎ組さんでお弁当を食べる。 机の片付けをしていると、 Sちゃんが半泣きで、 「Eちゃんが、遊んじゃらんて言うた~。」と訴えてきた。 「なに。 …続きを読む
意欲と言うのは、すごいものである。 放送原稿がまだ出来上がっていない間、 「あめんぼあかいなあいうえお」をやった。 アナウンサーはこれが上手である …続きを読む
いよいよ、原稿も渡し、練習を始めた放送係。 「覚えた人、言えた人どうぞ。」 と言って、私は椅子に座って待つ。 覚え方や覚えるペースは、一人ひとり見 …続きを読む
今年も、放送係の季節がやってきた。 ちょっと、年長の育ちを意識して、 自分たちで、分担を考えさせる。 練習の挨拶を担当する順番は、ジ …続きを読む
聞いた話。 2才のSくんが、おばあちゃん先生のお腹を触り、 「ねー、おばあちゃん先生、 この中に、何が入っちゅうが?」 …続きを読む