はと組でお昼を食べたときのこと。 Sくんが「お茶がまけた。」という。 下を見ると、なるほど、お茶がこぼれている。 そして、正面に座っているKちゃん …続きを読む
これも年中で受けたものだが、 よくある天国地獄大地獄とか言いながら、 指で名前を当てはめる遊びがある。 このときは、名前の終わりが年齢を指すという …続きを読む
年中さんにお弁当を食べに行った時のこと。 テレビの番組表のように、 なになにの次は、なになにで、 なになにのつぎは、なになにと番組の名前を言うので …続きを読む
前に、すくすくファミリーコンサートで泣きはらして頑張った、 Aちゃんのことを書いた。 Aちゃんは、いつも声が高く、東京弁的、お姫様的、アイドル的言 …続きを読む
すばらしかった生活発表会。 本番でアドリブを利かせる子どもたちの姿を見て、 私の中の「子ども」が広がった。 子どもってすごい。 なか …続きを読む
今日は、年中さんでお弁当。 転園するKくんと食べた。 隣に座っているMちゃんが、こんなことを聞いてきた。 「まみこせんせい、まみこせ …続きを読む
春の園庭。 自分たちで、実にうまいこと白線のコートを描き、 年長対年中でサッカーが始まった。 年長チームからは、 「やったー!」というゴールを決め …続きを読む
ぽかぽかと暖かい園庭で、 年少さんと年中さんが、久しぶりにダンゴムシ探しに夢中。 春になったんだね。 Aちゃんが、「このダンゴムシ小さいね!」 …続きを読む
Tくんは、全部じゃなきゃ、いらないという。 全部、僕のものにならないなら、いらない。 だから、Tくんにとって、「それとかかわる」ということは二の次 …続きを読む
Mくんと日向ぼっこしながら、 まるで女性の井戸端会議のように、テラスでお話をしていると、 Sちゃんが椅子を片付けにやってきた。 わた …続きを読む
なかなか咲かなかった後ろのサルスベリが、 伸びやかに枝を伸ばし始めている。 一方、伸びやかだったもう一本のサルスベリの枝を、 そんな …続きを読む
これは、去年書いた10月の記事。 子どもたちが、自分たちでルールのある遊びができるようになること、 これは、子どもの育ちとしてとても …続きを読む