ところが、しばらくしてまた行きたいと泣く。 私が怖いのか、怖くないのか、よくわからんかったと思うが、 ともかく、外に出たい一心で、 お散歩すると言 …続きを読む
私は、幼稚園の出発点は、囲いの中に入ることだと思っている。 中で自由であっても、外に出ていく自由はない。 それを一番感じるのが、新入児である。 …続きを読む
お弁当の時間のある会話。 「Sちゃん、お家で何しゆう?」 「ん~、お手伝いとかしゆう。」 「ほんま?!そりゃおりこう!」 「やらない …続きを読む
また、言っちゃうんだけど、 今年の生活発表会は辛かった。 当日の朝までかかった、という気持ち。 一番の理由は、もちろん新人が多い現状 …続きを読む
年中さんでお昼ご飯を食べたときのこと。 もう、年中の3学期ですけんど、動き回るH氏。 その横に張り付く。 隙あらば逃げだそうと、キラキラとした目を …続きを読む
年長児の皆さん、ご卒園おめでとうございます。 あなたたちの学びは、若草幼稚園に確かな痕跡を残してくれ、 新たな歴史を刻んでくれました。   …続きを読む
年長の子どもたちから、大丸の袋に入った品をもらった。 箱には、手作りの熨斗がつけてあり、 「お世話になっています。 ありがとう。 あやめ」 と書い …続きを読む
めばえ教室の名札をそろえるお手伝いをしてくれた、 MちゃんとAちゃんとKちゃん。 私が、その間にそろえていたペロペロキャンディーの塗り絵を見て、 …続きを読む
朝、園庭のレモンの木の近くで、2歳児のNちゃんが、 お皿に土を入れて遊んでいた。 とてもかわいいスカートをはいていたので、 思わず、「かわいいね! …続きを読む