生活発表会が、無事に盛大に終わった。 どの子どもも、期待に満ち、自分のすてきを信じて、 舞台に立つ姿があった。 この晴れの日にいたるまでには、たく …続きを読む
研修でお休みの先生の代わりに、2歳に入った。 SちゃんとNちゃんが、なぜか隣のクラスでままごとに夢中になっているらしく、 様子を見に行く。 「 …続きを読む
水色の車がほしかったSくん。 自分は、赤い車を持っている。 さらに、それがほしいのか。 Yくんにこう言う。 「かして。」 「いやだ。」 「かし …続きを読む
氷を探す探すとやかましい年中児。 はと組の時間に、あるわけはなかろうが、 しかし、見ないと納得しないであろうと、 向かいの畑に、氷がないか見に行く …続きを読む
というわけで、今度氷が張ったら、 雪を作ろうと考えていた私。 年中と盛り上がって、プールの氷を取る。 表面の氷が、寄せるとぐぃ~~んと大きく移 …続きを読む
今年は、まっこと寒かった。 だから、高知では、めずらしくプール全体に氷が張った。 薄い薄い氷。 それをざるでとって、子どもに渡す。 渡した先から、 …続きを読む
今年もさらわれたのは、ふきこ先生だった。 子どもたちも、この抜き差しならん一日を迎えるにあたって、 さまざまなうわさを立て始める。 過去には、新人 …続きを読む
久しぶりにはと組に入り、 子どもたちと鬼ごっこをすることになった。 5人ほどで、ジャンケンを始める。 しているたびに、あっちからこっちからと人数が …続きを読む
今年は、大丈夫である。 去年は悲惨だった。 今年は、「柱」とか、「芯」とか、「分かっている」とか、 何か揺るぎないものを子どもが持っている気が …続きを読む
そのSちゃんに、「お姫様描いて。」と言われる。 お姫様ですか。 というわけで、 クリクリでフリフリでキラキラのお姫様を描く。 すると、 「お …続きを読む