もし、自分の保育技能を息子たちに使えていたら、 彼らはもう少し幸せだったであろう。 寝ぼけている時が、一番礼儀正しい上の息子を見ていると、 切にそ …続きを読む
大好きな弟が、幼稚園に入園。 Yちゃんは、お庭で弟を抱っこした。 だが、バランスを崩してしまい、 仰向けに転んでしまった。 ちょっと …続きを読む
少子化の時代。 どの園も企業努力が必要であろう。 若草幼稚園も例外ではない。 だが、HPを見ると、そんなやる気が見えないと言われる。 アピール不足 …続きを読む
私は、年長の仕事ぶりを見ていて感動しながら、 ある一人を探していた。 休みやっけ? 気配がない。 気が付かんほど、なじんでいたらすごいけど、 たぶ …続きを読む
そんな中、その和に居ない人が三人いた。 一人はそもそもおらず、 二人は、大型遊具で遊んでいた。 ところが、先生が終わりの声をかけると …続きを読む
早い梅雨入り。 ぬかるんだ園庭の一部に大きな水たまりができている。 それがおもしろくて掘るので、よけいに大きくなる。 それを、年長さんが補修工事し …続きを読む
責任感とは、人の役に立つ喜びを、 有能感と共に味わうことで育つものではないだろうか。 そういうわけで、朝の環境の一部を年長が担うこと …続きを読む
久しぶりに、はと組でカルタをする。 早い子、というのは、おるもので、 「はい!」 「はい!」 とバンバン取っていく。 すごいね、Lくん。 &nbs …続きを読む
「絵を描くこと」の幸せを、私に教えてくれた子がいる。 それは、その子が年少さんだった時のことである。 彼は、白い画用紙に、クレヨンで絵を描いていた …続きを読む
Lくんは、何でもできる子である。 そのLくんが、ちょっと、他の子では思いつかないような工夫をして、 問題を解決した。 物事をよく観察 …続きを読む