さて、盗賊の回では、ばら組さんが、つき組さんを驚かせる、 という計画が立てられた。 前回、保育者が仕込んでおいた洞窟のお宝に、 目がくらんだ子ども …続きを読む
冬。 すくすくの森は、冒険の森となる。 節分とか生活発表会への具体的な種まきが始まるので、 いろんなものが住むことになる。 例えば、鬼、やまんば、 …続きを読む
年少さんの4人が、手をつないでホール前の花壇で話をしている。 年中さんの作った看板を煮て、 Kくん「ここに、何か書いてある!」といい、 みんなも「 …続きを読む
それで、片付けになった。 何度も、マジックを繰り返していたAくんとTくんは、 疲労混狽であった。 特に、Tくんは演技もしながら、後ろに出たり入った …続きを読む
ばら組のマジシャンごっこに呼ばれた。 積み木で作った空間に入った人が、 忽然と消えるというマジック。 ん? なんか、ガタガタ音が聞こえるな。 …続きを読む
最近の年長のドッジボールは、生死を分けた戦いか! というほど、盛り上がっている。 転がっていくボールに追い付けない!取られる~! と判断すると蹴っ …続きを読む
久しぶりに、雑草花壇に、花を植えた。 お手伝いに来てくれる子どもたち。 だが、もちろんそのタイミングが私のタイミングと合うわけではない。 気が付く …続きを読む
年長さんでも、新しい試みをした。 色の創作である。 「牛乳は、なぜ白いのか」というYくんの疑問から始まったこの取り組み。 成分と光の …続きを読む
今年の年中さんは、「まる」という形に着目して、 作品展に取り組んだ。 Yくんの「まる」への思いから始まった取り組みだったが、 森では、丸い断面に着 …続きを読む
久しぶりに、年長さんのドッチボールに入った。 驚愕。 いつの間に! これまでの私の思い込みをことごとく外してくれる、 すばらしいドッチボールだった …続きを読む
それで、私はSちゃんを抱っこして、2階のお部屋に向かう。 「Sちゃん、重くなって、お姉さんになったね~。」 といいながら、靴箱へ。 「Sちゃんの靴 …続きを読む