2歳から入園したKくん。 最初はわからなかった。 おだやかな子だなと思っていたが、 専門家は、一目見て、彼の激しい部分を見て取った。 その …続きを読む
ある日、避難訓練で怒りまくったエンチョウドウモト。 子どもに対してではない。 いまだに、私の中ではある種のリハビリを要する。 そして、子どもは …続きを読む
年末より、子どもの心をつかんだ落とし穴作戦。 2歳から年長まで、大好きな遊びとなった。 最近は、砂場でも、お目見えする落とし穴。 2歳の場合は、「 …続きを読む
お昼寝なしの、年少KくんとTくん。 お昼寝の時間は、中長の部屋で遊ぶ。 今日は、カプラで何やらコースを作っているようだ。 ガードレールもつけている …続きを読む
長い間、お話ができなくて、動くことができなかった子がいた。 でも、動けるようになり、お話をするようになり、 自分で自分を奮い立たせるようになった。 …続きを読む
最近、森ではやっている落とし穴ごっこ。 先生をひっかけて喜ぶ子どもたち。 今日は、りす組さんが落とし穴を掘る。 ゆうこ先生を落とそうと盛り上が …続きを読む
森で、傾斜としては、30度ほどの岩を、 ロープを使って上る。 え~、2歳も! しかし、A君は登る。 何度もずり落ちるがやめない。 そして、長靴を脱 …続きを読む
「本当に、うちでいいんですか。」 これが、しょっぱなの私の返答だった。 写真家の篠木さんに、 定期的に園に来てもらう話が持ち上がった時のことだ。 篠 …続きを読む
年中さんは、うだうだの時期である。 保育者もけっこう悩む。 自分たちで意思疎通が図れそうで、図れないし、 やりとりを生めそうで生めない。 思いつき …続きを読む
UPの日を、すっかり一日間違えていたでござそうろう。 今日は、生活発表会。 子どもたちのすてきぶりに、泣けた。 さて、 ごっこ遊びと …続きを読む
いつも、保護者の方に多大なご協力いただいている豆まき。 子どもからこんな声が聞かれた。 「白鬼が怖かった。 でもあれは、人間だよ。 だって …続きを読む