私の父は、2年前に脳こうそくで倒れ、 しゃべることも、動くことも、できなくなった。 まだ、72才。 家にもどってきてからの一年で、お昼ご飯だけ、 …続きを読む
Sくんが、「まみこせんせい、親指痛いき、まいて、」 と言って来た。 うっすらと親指にかすり傷。 その小さな手に普通のカットバンをまく。 「大き …続きを読む
給食を食べ終わって、のらりくらり子どもと話していると、 Iくんが、「食べたらさっさと片付けなさい」という。 「だって、Iくんといたいんだもん~、」 …続きを読む
聞いた話。 ダンゴムシをたくさんたくさん集めた2歳のSくん。 先生にこう言った。 黒くて大きいのがお父さんとお母さんで、 茶色いのがお兄さ …続きを読む
森で、子どもたちと「だるまさんが転んだ」をした。 色んな子が入ってくる。 なかには、ルールをいまいちわかってない子も。 鬼に近づいて行って、最 …続きを読む
朝、登園してきたTくんと目が合う。 ん?泣いてる? 「どうした、Tくん。」 しばらく、たたずみ、泣きそうな表情でこういった。 「落とし …続きを読む
みちこ通信を始める前に、一つ告白をしよう。 本園では、うさぎを飼っている。 なのに、名前がない。 ・・・。 私が学んできた文化では、休みの日にも、 …続きを読む
運動会、リレーの季節。 2回の対戦で、勝敗が1対1となった場合どうするか。 いろいろ試みて来たが、結局選抜チームによる決戦がしっくりくる。 というわけで、選 …続きを読む
運動会、リレーの季節。 走る一瞬に全身全霊をかける子どもたち。 例外もおらんこともないが、 子どもたちは実に真剣だ。 この日、あやめ対ばらのリ …続きを読む
高知の男は、やればできるといってやらんのが定番であるが、 それはおいておこう。 これは、年中のYくんの話である。 Yくんは、一番であること …続きを読む
今年も、リレーの季節がやってきた。 園庭に引かれたトラックでは、毎日毎日、子どもたちが満面の笑みで、 走り続けている。 子どもって、なんであんなに …続きを読む