パイナップルセージは、サルビア科でお花の蜜が甘くておいしい。 それを、つい、夕暮れ時、先生と一緒になって子どもと味わう。 子どもとしては、すごい発 …続きを読む
11月1日。 朝顔も、もう終わり。 蔓を切って、子どもと種取り。 まず、5歳が来て、「これ?」と言って、種を取り始める。 じーっと集中する姿。 5 …続きを読む
10月31日。 「オシロイバナも、もう限界かな」と、東のお花畑の手入れを始める。 色水遊びに、種取りに大活躍のオシロイバナ、ほんとうにありがとう。 …続きを読む
Yくん、2歳。 お弁当の時間、ちょいとHちゃんと保育室を抜け出して、ターザンロープへ。 そして、Hちゃんとぶつかって、大泣き。 まったくのう・・・ …続きを読む
お友だちに、嫌なことを言われちゃったAちゃん。 「どうしたの?Aちゃん。」 ときいても、何も言わず、固まっています。 長いこと。 す …続きを読む
凧揚げの季節。 思い出します。3年前でしょうか。 よく飛ぶと評判のビニール凧に盛り上がり、 「よし、それで行こう」と準備した先生たち。 次の日に、 …続きを読む
それにしても、今年のコンサートも、最高でした。 まず、岡林立哉さんの馬頭琴。 「新しい風をお願いします」ってお願いしていたのですが、 いやはや、最 …続きを読む
てなわけで、本番楽屋裏。 ていうか、楽屋裏って・・・。 すごいですね、若草幼稚園。 県内では森で有名ですが、こんなことまでしてんですよ。 まったく …続きを読む