今日は、年中さんでお弁当。 転園するKくんと食べた。 隣に座っているMちゃんが、こんなことを聞いてきた。 「まみこせんせい、まみこせ …続きを読む
春の園庭。 自分たちで、実にうまいこと白線のコートを描き、 年長対年中でサッカーが始まった。 年長チームからは、 「やったー!」というゴールを決め …続きを読む
ぽかぽかと暖かい園庭で、 年少さんと年中さんが、久しぶりにダンゴムシ探しに夢中。 春になったんだね。 Aちゃんが、「このダンゴムシ小さいね!」 …続きを読む
Tくんは、全部じゃなきゃ、いらないという。 全部、僕のものにならないなら、いらない。 だから、Tくんにとって、「それとかかわる」ということは二の次 …続きを読む
Mくんと日向ぼっこしながら、 まるで女性の井戸端会議のように、テラスでお話をしていると、 Sちゃんが椅子を片付けにやってきた。 わた …続きを読む
なかなか咲かなかった後ろのサルスベリが、 伸びやかに枝を伸ばし始めている。 一方、伸びやかだったもう一本のサルスベリの枝を、 そんな …続きを読む
これは、去年書いた10月の記事。 子どもたちが、自分たちでルールのある遊びができるようになること、 これは、子どもの育ちとしてとても …続きを読む
園庭の土管のなかで、 いきなり響いてきた怒声。 「うっせーんだよ。ばかやろう。」 「えーん、」 と泣く女の子の後ろ姿。 その横で、 …続きを読む
もう、3学期半ば。 卒園写真を撮った。 その午後、恒例のホテルごっこに美容室が開店した。 写真撮る前に、髪とか服装とか一人一人、 園 …続きを読む
誕生会を終えて、司会当番だった3人が、 「今日は疲れた。」と言いながら帰ってきた。 少し、興奮気味に話をしている。 「誕生会、すごい頑張ってたもん …続きを読む
聞いた話。 とっても恥ずかしがり屋のSちゃん。 じーっと、ごっこ遊びのお友達を見ている。 仲間に入りたいのかな。 あ …続きを読む
当たり前に先生がやってきたことを、子どもに託してみてはどうだろう。 ということで、鬼ごっこやドッジボールのライン引きを、 子どもたちで引くという方 …続きを読む