メニュー
認定こども園 若草幼稚園:お知らせ
認定こども園 若草幼稚園:ブログ
日々わくわく
せんせいのすてき
毎日踏ん張り頑張る先生たちのすてきを綴っています。
2020年4月29日
若い人の苦労 

今の若い人の最大の不幸は、

失礼であることが失礼とわかっていないことである。

これは、学生を見ての感想である。

 

例えば、

「あ~、今日うんこ出てなくてつらい。」

と、でかい声で言う様を聞かされることもある。

失笑の裏で私は、

「てめえのうんこのことなんて、聞きたくねえよ。」と思っている。

もっと、ひどいものも、中にはある。

 

内職をやっている学生に、私的には最大の親切で声をかけると、

逆ギレする。その子は、とても温和しそうな子で、

おそらく、本当に時間がなかったのだろう。

「はぁ?」というしかなかった。

 

また、ある課題について「先生見て~。」と言ってきて、

アドバイスすると、「やりなおさないかんやん!」と怒ってくる。

あまりの出来事に絶句するが、その後に浮かぶ言葉は、

「ふざけんなよ。」である。

 

この時期、遠隔授業になっているが、メールでのやりとりで、

何の前置きも、何の挨拶もなしに、質問の答えだけ送りつけてくる者もいる。

天然なのか、意図的なのか、会うのが楽しみである。

 

あらかたの子が、社会に出て初めてこれらのヤバさを痛感し、

急ピッチで自己を改善していくのだろうが、

その間の現場の苦労もまた、大変なものがある。

 

だが私は、これらの学生の心にどことなく絶望を感じる。

彼らにとって「勉強」は、苦痛以外の何ものでもなく、

単純に自由を奪うものであり、その象徴が、前に立つ教師なのである。

だから、彼らは、学びの中身に向かう前に、教師の品定めから入る。

この人物は、自分の絶望を深める人間なのか、

それとも、まだマシなのか、自分を傷つけることはないのか、

そういったセキュリティ感覚で、授業に臨んでいる。

失礼の裏側には、実は、傷ついてきた彼らの履歴がある。

 

教師は、校則という正しさで袈裟切りしてきた子どもの心の裏側を、

どれだけ理解してきただろうか。

私は、学生の精気のない表情の裏側に、

人の価値観で生きてきて、自分の価値観を練ってこなかった、

傷つきやすい心を見る。

 

それでまた今は、逃げる場所がゲームである。

 

子どものあらゆるエネルギーを吸収してくれる自然や人、

社会的営みのなかに、今の子どもはいることができない。

それはつまり、自己を確立するチャンスが、

著しく少ないということである。

 

学校の窮屈さを解消できないなら、

学校が変わるしかないのか。

あるいは、教師が子どもの心の自由を広げるしかないのだろうか。

もう、考えるだけで窮屈であるが、

そうすると、軍隊的幼稚園とか保育園は、もう論外であるが、

私的には、やはり子どもの心の絶望への分岐点は、

小学校じゃないかな、と思っている。

 

ただいま、しずかに検証中。

 

若い人のこれからのすてき。

ACCESS