新人は、なかなか一歩が踏み出せないものである。 製作コーナーに張り付いて、 一向にごっこ遊びに入りあぐねている先生に、 やってみないと何事もわから …続きを読む
「食べらせてー!!」 と声を張り上げるHくん。 ぜったいに全部食べるが、ほぼぜったいに自分で食べないHくん。 というわけで、つねにこう叫ぶ。 …続きを読む
卒園式の余韻に浸る間もなく、 入園式のことについて、主任会で話し合う。 最初の「どんぐりころちゃん」の手遊びに誰が出るかで、 私が「新任はやめよう …続きを読む
いよいよ、先生たちに一番プレッシャーのかかる、 生活発表会の時期がやってきた。 今年の年中さんのあるクラスは、 お話に「まえがみたろう」を選んだ。 …続きを読む
2018年が幕をあけました。 旧年中は、大変お世話になりました。 2017年の年末に、 世界で最高に美しいものの一つ、 すなわち「子ども」とい …続きを読む
今年は、喪服に袖を通すことが本当に多かった。 小さな頃から、私はよく母にお使いに行かされた。 たぶん3歳ぐらいからで、今ではありえんことだろう。 …続きを読む
今、地域の中学校がなかなか大変なことになっていて、 授業参観に行ってきた。 息子のクラスは、わりに落ち着いているらしいが、 それでも、ずっと、寝て …続きを読む
信じていた感覚が、 それほど意味のあることではなかった。 うまくいくと信じていたことが、 うまくいかなかった。 物事を選択する条件は、限られて …続きを読む