今年の年中さんは、「まる」という形に着目して、 作品展に取り組んだ。 Yくんの「まる」への思いから始まった取り組みだったが、 森では、丸い断面に着 …続きを読む
久しぶりに、年長さんのドッチボールに入った。 驚愕。 いつの間に! これまでの私の思い込みをことごとく外してくれる、 すばらしいドッチボールだった …続きを読む
それで、私はSちゃんを抱っこして、2階のお部屋に向かう。 「Sちゃん、重くなって、お姉さんになったね~。」 といいながら、靴箱へ。 「Sちゃんの靴 …続きを読む
ものすごい泣き声が聞こえる。 Sちゃんだな。 Sちゃんだった。 誰も寄せ付けず、断固として泣く。 しかし、そのお顔は、よだれと鼻水と涙だらけ。 …続きを読む
私は、Yくんの繊細な心がとても大好きである。 繊細さにもいろいろあるが、彼の所作には、 誠実な柔らかさがある。 そして、いつも世間の荒波に耐えてい …続きを読む
2歳児の泥遊びを観察してみた。 互いのやりとりはほぼなく、 独り言に近いやりとりは、少しある。 Gくんが、おもむろに使っていた道具を …続きを読む
お昼寝のあとのおやつは、 子どもたちが何より楽しみにしているものです。 ところが、おやつが配られてもブルーな表情のKちゃんとNちゃん。 どうも、柿 …続きを読む
そんなわけで、全員が園庭に集合し、 全員の無事を確かめた後、 私は、「たられば」の話をし始めた。 地震は、いつ起こるかわからない、 …続きを読む
修士を卒業するとき、タイミングよく、 学大、埼大、千葉大、横国大連合の、大学院(博士課程)ができた。 どうせなら最後まで、と思い受験した。 すばら …続きを読む