朝いちばんの幼稚園。 Hくんの顔のなんと険悪なことか! お母さんと登園したので、もっと一緒に居たかったらしい。 お父さんだと普通というお子さん、多いですよね。 …続きを読む
専門家の彼は、うんうんと話を聞いてくれ、色んなアドバイスをくれた。 このとき、改めて思ったことがあった。 私の頭のなかで、シマヘビは「ヘビ」だった …続きを読む
数日後、カナヘビが見つかった。 それも私にとっては、ヘビの餌だった。 このカナヘビは、下腹が膨らんでいた。 裏が黄色っぽいのでメスらしい。 ということは、卵を持 …続きを読む
ネット情報で水槽の環境を整え、いざ、へびを入れようとすると、 にょい~ん、にょい~ん、と這い出ようとする。 やめて~とびびる。 理事長がシマヘビをはたいた瞬間、 …続きを読む
森でシマヘビを理事長が捕まえた。 彼らに言葉が通じて、 「ヘビとかムカデは出てこんとって下さいね~、 特に10:00から13:00ね~、よろしく~。」 とか連絡 …続きを読む
転園してきた5歳児のTくんと、初めて話をすることができた。 きっかけは、彼の虫の発見である。 「なんか、アリみたいな羽があった。 羽は、こんな形で …続きを読む
園庭で遊んでいると2歳のかなちゃんに、何かを頼まれた。 何を頼まれたか忘れてしまったが、それに応じている途中で、 PTA運営委員さんと話しになった。 話しながら …続きを読む
最近、私は「仕事」に注目している。 子どもたちの心の枠としての「仕事」である。 それは、単純で分かりやすく、目的がはっきりしているものがふさわしい。 その意味で …続きを読む
体調を崩して担任の先生がお休みだった日のこと。 Jくんが登園してきた。 うむ。 きっとショックを受けるだろう。 予告モードで挨拶にいく。 &nbs …続きを読む
昨年度の終業式の日、 卒園生は、今度の卒園式頑張ろうねと伝え、 在園生には、これから小さな子たちが幼稚園に入ってたくさん泣くから、 よろしく頼むね、優しくね、 …続きを読む
トラブルが起こり、職員室に来る2歳児二人。 Aくんに「やったらいかん」という話をする。 それを若干嬉しそうに聞くBちゃんだったが、 そのうち飽きてくる。 &nb …続きを読む
小さな長靴で森を歩く。 ふと、泥水にどぷんと浸かった。 その瞬間、 「うははっ」 と笑う。 子どものすてき   …続きを読む