実際は、われわれの反省なのであるが、 このモザイク壁画的制作には、 小さめの実がよかった。 くぬぎどんぐりは、大きかった。 だから、あんまり量がた …続きを読む
今日は、作品展でした。 いつも、大きな感動を与えてくれる子どもたちの作品。 大切なのは、保育者の環境の構成の上で、 我々の予想以上の展開をダイナミ …続きを読む
またまた、少し前の放送係の話。 「緊張」の場数を踏むために、 始まりと終わりの司会を子どもにしてもらう。 中学生と違って、立候補者しかいない。 毎 …続きを読む
一学期のこと。 Rくんが、どろんこ工場づくりを手伝ってくれた。 重たいシャベルを使って、硬くなった土をほぐす。 水を入れて、一緒に混ぜながら、 …続きを読む
おばあちゃん先生は、野菜作りの天才である。 ご近所でもうわさになるほどである。 特に、何をしているふうでもないのに、 野菜はすくすくと育ち、わさわ …続きを読む
放送係の練習で、放送する演題を積木でつくる子どもたち。 その延長で、なぜか「自分観る用」の客席もつくりはじめる。 あまりに速攻でやる気に満ちたその …続きを読む
Yちゃんが、私を見て、おもむろにこう言った。 「まみこ、最近なんか、おばちゃんになったんじゃない?」 ぬ。 なんという、真実を・・・・! …続きを読む
年少のA君が、一人で大きな給食のお鍋を運んでいる。 その道は、まるでレッドカーペットのよう。 思わす、 「Aくん、すごい。かっこいい。」 と声 …続きを読む
Aくん、part2。聞いた話。 Aくんが、すてきな砂のごちそうを作った。 それを、お友だちに見せに行くと言って、 意気揚々と向こうへ …続きを読む
放送係の練習で、一足早く、きりん組に行く。 すると、隣のクラスの3人娘が一緒に入ってきて、 ままごとで遊び出した。 急に体がだるくなって、(最 …続きを読む