研修の先生の代わりに、クラスに入った。 森の日で、保護者の方の参加もあった日。 冒険と銘打ち、枝をかきわけ、坂を上りまくって、 頂上まで行くことに …続きを読む
春がやってきたから、 「また、会えたね。」 という出来事が増えた。 子どもたちよりも一足先に、ヤドカリに会った。 ヒメナマコがどぶどぶといて、 …続きを読む
10月に運動会は終わったが、 子どもたちの中には、終わらないものがあった。 年長あやめ組の心には、「負けてばっかしだった」という思いがあり、 お弁 …続きを読む
子どもとは、いつも見えない糸でつながっていなければならない。 その糸は、とてつもなく伸び縮みする。 抱きしめているときは、合わさっていて、 離れて …続きを読む
なかなか、対話が成立せず、 イメージの共有が前半難しかったグループでのこと。 ケーキは作っているが、 どんなケーキかについて、イメージを共有できていない …続きを読む
実際は、われわれの反省なのであるが、 このモザイク壁画的制作には、 小さめの実がよかった。 くぬぎどんぐりは、大きかった。 だから、あんまり量がた …続きを読む
今日は、作品展でした。 いつも、大きな感動を与えてくれる子どもたちの作品。 大切なのは、保育者の環境の構成の上で、 我々の予想以上の展開をダイナミ …続きを読む
おばあちゃん先生は、野菜作りの天才である。 ご近所でもうわさになるほどである。 特に、何をしているふうでもないのに、 野菜はすくすくと育ち、わさわ …続きを読む