年長のKくんが、泣きながら私のところにやってきた。 「どうした?」 「仲間に入れてくれんかった。」 「ふぅん。」 とりあえず、行ってみるか、と砂場 …続きを読む
だいたい、26歳あたりの時期は、 境界線に立つ時期ではないだろうか。 理解力が高まると同時に奢りが生まれる、そんな時期。 若草幼稚園 …続きを読む
学生時代、卒業論文ではぜったいに小川研究室に入りたいと思っていた。 それで、いざ研究することになって、ご相談したときのことである。 …続きを読む
私の恩師は、小川博久先生である。 幼児教育学の祖とも言われ、 現場を愛し、現場と共に走り続けた方で、 先日、享年83歳でお亡くなりになった。 具合 …続きを読む
これは、そこのダンゴムシの話ではなく、 避難訓練のときにする避難用ポーズのことである。 一般的に地震が来たら、 部屋の真ん中で頭を両手で抱えて …続きを読む
私は、日頃「値切る」ということを、 あまりしたことがない。 どちらかというと、勝手に値切ってくれるので、 ほんまですか、 と喜ぶ程度である。 …続きを読む
日本人は、義務教育を受けることができる。 ところが、お金を払わないと教育が受けられない国に出会った。 ベトナムである。 平均給料は、25000 …続きを読む
そうして、ひっぱりっこは、非常に素晴らしい対戦となった。 大人には、大人のすごさで勝ってもらったが、 大変いい勝負にしてくれた。 そうして、負 …続きを読む