この度、単著にて、わかば社より「子ども理解と援助―より深い専門性の獲得へー」を出版いたしました。 丸4年にわたる、長く、つらい戦いでしたが、何とか書き終えること …続きを読む
なんと、若草幼稚園は、優良PTAとして、 文部科学大臣賞を頂くことになった。 すばらしい。 50年以上にわたる、 子どもへの保護者の愛情が、 一つの形を得たと言 …続きを読む
今年の運動会は、お母さん、お父さんのすてきさが満開の運動会だった。 トップバッターのお母さんたちによるチアダンスは、 まっこと幸せを運んでくれた。 …続きを読む
聞いた話。 トイレトレーニングもずいぶん落ち着いてきた2歳のみなさん。 そしてRくんにも、ぜひ、トイレでおしっこを経験してほしいと願っている先生たち。 ある時、 …続きを読む
最近、文字の習得と言うのは、 さまざまな能力の総合であることが、よくわかってきた。 そしてそれは、 私たちが、自然と遊びのなかで身に着けていたのだ、 ということ …続きを読む
昨日、卒園式を無事終えることができた。 二人ずつ、証書をもらいに壇上に立ち、そこで夢を語る。 緊張のあまり、忘れてしまう子が3人ほどいそうである。 そこで、証書 …続きを読む
この高知で大雪。 先生たちだけで、チーム対抗雪合戦をすることになった。 勝ったチームには、クッキーが授与される。 どうやって勝負にするか、即席でル …続きを読む
静岡や富山の保育園で、幼児虐待と言う痛ましい事件が起き、 絶対的弱者である子どもだからか、速やかな刑事事件となった。 それによって、全国における保育現場の実情が …続きを読む
若い人たちがうらやましいな、と思うことの一つに、 読んでない本がたくさんあるということを思う。 「モンテクリスト伯」にわくわくし、 「砂の女で」で …続きを読む